初心者向けツール紹介の第一弾は、私が一番最初に購入したものです!
私が数十年ぶりにガンプラを始めようと決心をして、最初に用意しようとしたのはニッパーやカッティングマットでした。
その頃は、本当に何も知らなくてTAMIYAさんもミニ四駆の時代から名前は知っているという知識で止まっている状態。
なので、メーカーだとかツールレベルだとか分からずに「とりあえず一式揃っている物を買えば問題ないだろう」という安易な考えでAmazonを検索、良さげなものを探し出して選んだのがコチラの商品になります。
遠藤商事 プラモデル DIY 製作 工具 リューター セット ホビー 加工 ツール 特別高級ニッパー付き 初心者 15点
プラモデル制作に便利!!そして15点セット!!
「このセットは、良いものだ!」と直感して注文し、後は店舗でガンプラとタミヤセメントを購入してきて模型生活を開始しました。
率直な意見としては、今現在メインで使用しているのはカッティングマット位ですが・・・高級ニッパーはランナー処理の時に活躍してしますが。
ただ、精度が悪いとかそうゆわけではなく、自然とより良いツールを買い足していった結果なのかもしれません。
15点のセット内容とは
では、15点セットの内容をご紹介したいと思います。
となっています。
えっ、15点じゃない?
いやいや、ピンセット2本付きとか、ヤスリも数本付いているので15点セットです!(笑)
・・・それでも「足りないじゃん」と思う方は、商品紹介画像に詳しく書いてあるので、そちらを見て下さい。
結局、セット商品は買いなのか
昨今、100均でも制作ツールが売っており、初心者さんの中でも小学生とかのお子さんでプラモデルを制作しようってなったら揃えやすい環境ではありますが、セット商品だと安心感があります。
最初なにから買いそろえれば良いのか悩む場合は、セット商品を購入すれば安心感を手に入れられますね。
そこから、ニッパーのレベルを上げてみようとか、ピンセットをゴッドハンドさんの物に変えてみようとか自分のやりたいことが明確になるにつれ、揃えていけばよいのかな~と思います。(体験談)
なので、今回の「遠藤商事」さんに限ったことではなく、9点セットとか色々Amazonや楽天で売っていますが、ハンディールーターとかを使ってみたいと思えば100均でも¥300円での販売とかになるので、まぁどっこいかなぁと。(私が購入した当時は¥2,500円位でした。)
スクレーバーは、結構使っていましたが、WAVEさんのパーツオープナーを購入してからは使わなくなりましたね。(これも今や100均で売ってるしね)
まとめ
と言うことで、まとめると私が購入したのは数年前なので、その時はまだ100均にそれほど制作ツールが出回っていない時だったので「買い」でしたが、現在だと「少し割高感」があるのかなという感想です。
私が子供の頃は、白化など気にしていなく、手でもぎったり爪切りを使ったりしていました。
もちろん、EG(エントリーグレード)とかはないので、ガッツリゲート跡が残っていたい凹んでいましたが、それでも組むことが楽しかったので、まずはプラモデルを楽しく作れるかが大事ですよね。
これから、私が実際に使用した初心者の為のツールを紹介していきますが、自分のやりたいことを実現する時に、購入していけばよいと思います。
最初から気合を入れて制作ツールを集めても、2~3個組んだ後に満足してゲームに戻っていくこともあるのです。
長く続けることが大事なこと・・・そんなことありません、趣味ですから。
楽しめなければ、無理に続けることはストレスしか残らないです。
「せっかく、お金を出して道具を揃えたんだし・・・すぐにやめるのは勿体ない」と心で思ってプラモデルを制作しても、完成した時は多少の満足感は得られるでしょうが、自分自身のレベルが上がってるという達成感は感じられないと思います。
なので、焦らず、最初にお金をかけず、安いガンプラでプラモデルを始めるのが一番良いと思います。
まぁ、途中からツール集めが楽しくなってきて、色々試したくてガンガン買っていってしまうと思うので、セット商品で始めるのも一興かと・・・。
ただ、セット商品のニッパーだけは気を付けて見てから購入を考えて下さい。
ニッパーが100均レベルのセットは、恐らく結構な「割高」だと思うので注意が必要です!!
ニッパーだけを検索して価格を比較して購入してくださいね。
WordPress5.6へのVer.UPによってCocoonテーマ使用者は、投稿画面が左に寄っていたりと大変なことになり記事を書けませんでしたが、ツイッターの中で救世主がいらしたので、なんとか記事を書けるようになりました。
投稿画面の右上のオプションのビジュアルエディターを、一度コードエディターに変更して戻すと中央に戻って見出しのエフェクトもきちんと表示されるようになりました。
ただ、区切りはまだ表示されませんね。(大した問題ではないのですけど)
初めて、WordPressのメジャーVer.UPの恐さを知りました。
ちゃんとバックアップを取って、グレードダウンできる状態でグレードアップするか、情報を集めて検討する必要がありますね。
その間、今回はAPIにチャレンジしています。
ショートコードを使いこなせると、記事を書くのも楽しくなりそうなので、勉強あるのみですね。
コメント